本格そば焼酎「十割」そば全量25度1.8L
●そば全量へのこだわり 一般的なそば焼酎には原料に米や麦が使用されています。
これは、"そば麹”の製造がこれまで困難とされたからです。
そばの実は非常に種皮が硬く、また、蒸すと表面の粘性が高くなり過ぎる性質があり、麹菌の付着と菌糸の生育が難しい為です。
そこで一般的なそば焼酎は米や麦を麹として使用、また、製品によっては二次仕込みにも米や麦を使用しているのです。
しかし、独自技術により、この"そば麹”の製造に成功(特許出願中)。
この"そば麹”を使用することで、今までにない、そば原料100%のそば焼酎が実現したのです。
それが、そば焼酎「十割(とわり)」です。
他の原料の風味が邪魔しない、そば本来の爽やかな香りとおだやかな甘みが楽しめます。
●造りへのこだわり そば焼酎「十割(とわり)」は、原料だけでなく、味わいの幅を広げるための造りのこだわりがあります。
原料成分の個性が活きた濃醇な常圧蒸留原酒と、口当たりが良くて繊細かつフルーティーな減圧蒸留原酒を絶妙なバランスでブレンドし、味わいに広がりをもたらしました。
"そば全量”ならではの味わいと香りが楽しめるロックやストレート、繊細な味わいのそば湯による"そば湯割り”にも最適な酒質です。
●生産地へのこだわり そば焼酎の本場、南九州・宮崎県にある「黒壁蔵」。
カキの産地として知られ、ウミガメが産卵に訪れる、日向灘に抱かれた自然豊かな環境に恵まれたこの地で、そば焼酎「十割」は、じっくりと熟成の時を刻んでいます。
アルコール度数 25度一般的なそば焼酎には原料に米や麦が使用されています。
これは、"そば麹"の製造がこれまで困難とされたからです。
そばの実は非常に種皮が硬く、また、蒸すと表面の粘性が高くなり過ぎる性質があり、麹菌の付着と菌糸の生育が難しい為です。
そこで一般的なそば焼酎は米や麦を麹として使用、また、製品によっては二次仕込みにも米や麦を使用しているのです。
しかし、独自技術により、この“そば麹”の製造に成功(特許出願中)。
この"そば麹"を使用することで、今までにない、そば原料100%のそば焼酎が実現したのです。
それが、そば焼酎「十割(とわり)」です。
他の原料の風味が邪魔しない、そば本来の爽やかな香りとおだやかな甘みが楽しめます。
そば焼酎「十割(とわり)」は、原料だけでなく、味わいの幅を広げるための造りのこだわりがあります。
原料成分の個性が活きた濃醇な常圧蒸留原酒と、口当たりが良くて繊細かつフルーティーな減圧蒸留原酒を絶妙なバランスでブレンドし、味わいに広がりをもたらしました。
"そば全量"ならではの味わいと香りが楽しめるロックやストレート、繊細な味わいのそば湯による"そば湯割り"にも最適な酒質です。
そば焼酎の本場、南九州・宮崎県にある「黒壁蔵」。
カキの産地として知られ、ウミガメが産卵に訪れる、日向灘に抱かれた自然豊かな環境に恵まれたこの地で、そば焼酎「十割」は、じっくりと熟成の時を刻んでいます。
- 商品価格:2,530円
- レビュー件数:3件
- レビュー平均:5.0(5点満点)
そば焼酎 関連ツイート
【画像タッチ】そば焼酎発祥の地として知られる都道府県は? A:宮崎県 https://t.co/W39deUcDLR ※雲海酒造が開発
@qma_drink_bot 2018/03/23 13:25
RT @805kaoru3: 今日は鮭を焼いたから褒めて欲しい。
鮭で酒を飲む()
最近そば焼酎美味しすぎて幸せ。そばハイ教えてくれたたけみくんに感謝。
芋が減らない。@takemi1990 2018/03/24 20:48
どんな焼酎があるの?
・米焼酎・・・原料:米
・麦焼酎・・・原料:麦
・芋焼酎・・・原料:さつまいも
・そば焼酎・・・原料:ソバの実
・黒糖焼酎・・・原料:サトウキビ@HMH8OO 2018/03/24 16:20
右上のやつは水じゃなくてそば焼酎
@konoha_ily2 2018/03/22 13:03
そば焼酎も人気あり!!雲海・帰山など豊富に取り揃えております。 ##居酒屋 #山下町 #関内
@takadaya_ 2018/03/25 12:04
福井県産そばのみを原料にし、低温でじっくりと時間をかけて造った本格そば焼酎です。香り高くさわやかな飲み口に仕上がっています。
「そば焼酎 おろしそば職人25度 900ml」56
https://t.co/h1hCgSC2oM https://t.co/F46ILGVgyn@tantou_o 2018/03/25 16:13